夫の不倫・別居・離婚問題で行き詰まりを感じたとき
    出口が見えなくて不安になったとき
    私のブログがあなたの悩みを解決する「光」になれれば幸いです。

    
    不倫問題 修復カウンセラー いとうゆうじ。
    ■自己紹介

    夫婦問題専門カウンセリング│ライフワーク・サロン

    ■カウンセリング予約時間 10:00~22:00 火曜休み
    ■カウンセリングのご案内
    ■カウンセリングルーム
    ■お客様の声



■どうしたいの分からない・・・混乱する2つの理由

2013年12月23日


日、どうしたいのかわからないからスタートしませんか? という記事を書きました。

今日はその続編で、混乱する理由についてお伝えします。


いくつか考えられますが、混乱している理由に、怒りの支配で本当の気持ちがわからない。
怒りの感情に、惑わされることがあります。


根底には、好きという感情があるため
なんで愛してくれないの!!という寂しさから、怒りに変わり、心を支配してしまいます。

そうなれば、感じるのは、好きではなく、怒りです。
怒りを感じているときに
あなたは旦那さんのこと好きですか?と聞かれても
好きという感情よりは、「腹が立ちます!」、になりますよね。

怒りというのは、感情のフタとも言われています。
怒りのフタを空けると、根底には、愛してほしい。認めてほしい。理解してほしいという悲しみがあるのです。

その悲しみを感じたくないがために、怒りでフタをしているのです。

本当は、愛してくれない寂しさを感じているのかもしれません。
また、傷ついた気持ちを理解してほしいから、怒りをぶつけているのかもしれませんね。

怒りの支配で、本当の気持ちが聞こえないのです。


また、自分自身を守るために、好きにならないようにしていることもあります。

これ以上もう傷つきたくない、そう感じたなら
愛することが怖くなります。

愛するから傷つくだ・・・。

そんな経験をした人は、少なからず夫を愛することに躊躇するでしょう。
愛してまた傷ついたらどうしようっと。

本当は好きなんだけど、また傷つくなら
愛さないでいようっと無意識が誓っているのかもしれません。


無意識は、あなたから痛みを感じさせないために。
守っているのです。

そのことによって、私は好きなのか?嫌いなのかが見えないこともあるのです。

好きになるよりも、傷つきたくない!それほど心は、深い傷を負ったのでしょう。
だから尚更、混乱してしまいます。



怒りの感情が支配して見えないのか?
それとも、傷つくのが怖いから、好きになることをやめようっと思っているのか?

何か参考になれば幸いです。




■不倫・不仲・別居・離婚問題で、お悩みの方へ■


こちらカウンセリングの料金・相談内容について

こちらカウンセリング予約フォームへ
(24時間受付 火曜定休 カウンセリング時間は10:00~21:00)

お電話からもご予約できます。
こちら電話をかける(受付は10:00~21:00まで)
(カウンセリング中の場合、電話にでられない場合がありますので、その場合は留守番電話に伝言をいれていただければ折り返し致します。)





■無料メールマガジン■


ブログよりも深く知りたい!という方は、無料で読めますので、登録ください。
こちら「不倫・離婚・夫婦不仲、どうすればいいの? 悩む女性の解決メルマガ」



■ライフワークサロンHP■


メルマガのバックナンバーも公開しています!
こちら不倫・不仲・別居・離婚・夫婦問題専門カウンセリング ホームページ
 
セミナー・講演のお問い合わせ先 info@lifeworksalon.jp まで








同じカテゴリー(├ 離婚を考えています)の記事
 ■子どもにとって離婚の方がいいのか?それとも問題を抱えつつも仮面夫婦でいくのか・・・ (2014-07-23 22:02)
 ■離婚する?離婚しない? 離婚を考える5つの理由 (2014-07-01 22:02)
 ★堂々巡りから抜け出すには?こんな人があなたのそばにいると抜け出せることも・・・。 (2014-06-01 22:02)
 ■「別れる」か「やり直す」か迷ったときは、これをすることで決断できることもあります。 (2014-04-10 22:02)
 ■調停離婚した女性54%が「がっかり」 (2014-04-08 22:02)
 ■夫婦関係の悩みを抱えると、子どもの幸せを一番に考えますが、子どもの幸せを考えても・・・ (2014-03-27 22:02)


Posted by 不倫問題 修復カウンセラー いとうゆうじ at 22:02│Comments(0)├ 離婚を考えています
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。